top of page

​​工事レポート

large_photo.jfif

2022.8.1

​無事竣工致しました。関係者の方々、ご支援頂きありがとうございました。

220516.jpg

2022.5.16

3階ガラスカーテンウォールの取付が完了しました。

220303.jpg

2022.3.3

足場の解体が始まりました。

​南側道路から外壁を観ることができます!

220225.jpg

2022.2.25

屋根西側に博物館のロゴマークが入った鬼瓦が付きました。

220217.jpg

2022.2.17

本日、上棟。関係者の皆さま、ありがとうございました。


large_photo.jpg

2022.2.14

今年は日本各地で雪が降っておりますがもちろん松本は大雪です。。。

非長野出身社員は連日洗礼を受けております。

​防寒ヨシ!!

211113_親子見学会➁.JPG

2021.11.13

見学会

11月13日 親子見学会を行いました。

211113_親子見学会➀.JPG
写真➀.JPG

2021.11.12

見学会

11月12日 高校生のための見学会をリーモートで行いました。

写真➁.jpg
写真.jpg

2021.10.25

見学会

10月25日長野県建設業協会 女性部会の見学会を行いました。

210916.jpg

2021.9.16

​​​モックアップ

​​GCWと取合う屋根鉄骨分割部分の確認会を意匠・構造設計を交え行いました。

210721.jpeg

2021.7.21

​​​モックアップ

​​蓑甲部分のモックアップを作成し、屋根下地納まりと屋根稜線の確認会を行いました。

7.14.jpeg

2021.7.14

​​​集合写真

​​ドローンを使用して集合写真や現場状況の撮影を行いました。

IMG_1762.HEIC

2021.6.18

仮囲ディスプレイ

皆様の目に触れる仮囲の角に暑さ指数のわかる温度計と、かわいいマリーゴールドを植えました。見守ってあげてください。

210412.jpg

2021.4.12

PCa建方

PCa建方に向けて360tクレーンの組立が完了しました。デ、デカイ。。。

ちなみに本工事ではPCa工法及びPC工法を採用しています。

(工法の概要は工事進捗5/7・5/14にて説明 ここをクリック)

AR%E5%91%8A%E7%9F%A5_edited.jpg

2021.4.2

​現場仮囲東面にARの告知ポスターを掲載しました。

ARは現地の写真に3Dイメージを付加したもので、今回作成をしたものは3カ所の測点からの「着工当初」「工事中」「完成」の3時期の状況を観ることができます。

是非現地にて建物が立っていく様子をご体感ください。

また当サイト下記リンクにて詳細を掲載しています。

(ここをクリック)

RIMG0076.JPG

2021.3.26

​1階床打設

​昨日1階の入り口周りの床の打設をしました。写真はエントランスホールにあたる部分になります。打設した床がどのような仕上がりになるのか楽しみですね!

2021-02-09 08.20.50.jpg

2021.2.9

寒い朝、現場は掘削している土も凍ってしまいます…。

まだまだ寒い日が続いていますが皆様お体に気を付けてお過ごしください。

large_photo.jpg

2021.2.8

​​検査

設計事務所(東京)とリモートでPC梁検査を行いました。

​今回はコロナ渦での対応でしたが今後も働き方改革の一環としてこうしたITの活用を前のめりに挑戦していきます!

P1218053.JPG

2021.1.21

​​墨出し

レベルコンクリートの上に墨出しを行っています。

墨出しとは、建設現場内部に実寸の設計図を描く作業です。現場に図面上のラインを落とし込んでいくことで、柱や壁などをどこに配置するのか、基準となる線を引く重要な作業です。

P1198013.JPG

2021.1.19

​山留工事

敷地西側1階床完了部分から山留め引抜工事を始めました。

P1137939.JPG

2021.1.8

​掘削工事​

敷地東側の掘削工事を再開致しました。

掘削工事後、建物の土台である基礎工事が行われます。

2020-12-28%2010.56_edited.jpg

2020.12.28

​1階床コンクリート打設

​​建物を造るにあたっていくつか工区分けした中の1工区に、1階の床が打設されました。

PB120012_edited_edited.jpg

2020.12.16

​クリーン活動

隔週程度でクリーン活動を行っています。工事にご協力いただいている地域に少しでも貢献できるよう努めてまいります。

2020-12-01 15.46.56.jpg

2020.12.2

​採暖養生

コンクリートが品質上規定の温度を下回らないよう管理するための採暖養生状況です。

打設範囲をブルーシートで覆い、中にジェットヒーターで熱を送り込んで温度管理をしています。

DSC_0694_edited_edited.jpg

2020.11.27

​仮囲いアート

仮囲いアート制作していただきました。

協力アーティストは鈴木ともこ氏(エッセイスト・漫画家)。

​​現場東側に右イラスト、南側に迫力のパノラマイラストを掲載しています。

​ぜひ見に来てください。

DSC_0698_00001.jpg
2020-11-27 13.39.21.jpg

2020.11.27

​仮囲いアート

仮囲いアート制作して頂きました。

イラストは高橋ヒロシ氏(漫画家)、キャッチワードは地元蟻ケ崎高等学校書道部の作品です。

​ぜひ見に来てください。

!
large_photo.jpg

2020.11.6

​​外装モックアップ

外装モックアップの確認会を行いました。

基礎工事.jpg

2020.10.19

​​​基礎工事

工事着工8か月、ようやく本格的に基礎工事がスタートしました。

コンクリート工事.jpg

2020.10.5

コンクリート工事

基礎躯体の基準となる墨を打つためのレベルCONを打設しました。

掘削�工事.jpg

2020.9.24

掘削工事

掘削工事が始まりました。
写真奥では山留のシートパイルが打設されています。

屋根モックアップ.jpg

2020.8.1

屋根鉄骨モックアップ

屋根鉄骨モックアップの立会い検査を市・設計監理を交えて行いました。

鉄骨模型.jpg

2020.7.21

屋根鉄骨模型

模型にて屋根鉄骨のディテール、納まりを可視化しています。

杭工事.jpg

2020.7.1

杭工事

杭工事を開始しました。

山留.png

2020.5.18

山留工事

山留(シートパイル)工事を開始しました。

仮設工事.jpg

2020.4.20

仮設工事

仮囲を設置開始しました。

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 松本市基幹博物館整備事業。Wix.com で作成されました。

bottom of page